|
||||||
|
HOME > 商品案内 > 商品一覧(シート) > 知って得する商品情報 シート豆知識 |
![]() |
◆ 各種シートの特徴 |
![]() |
![]() |
![]() 材質は、糸の部分、防水加工のラミネート部分も全てポリエチレン(PE)で、防水性が高く、安価で軽量な作業シートです。ラミネートの色が”ブルー色”なので、通称「ブルーシート」と呼ばれています。防水・防風・防塵・目隠し等の目的では、現場作業から一般家庭まで幅広く使用されています。使用期間や用途に合わせた数種類の厚み(番手)のシートがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() 防水加工のラミネート色の違い以外はブルーシートと同じで、防水性の良い作業シートです。
●オレンジシート:ラミネート色が”オレンジ色”です。現在は厚手タイプ(#3000)のみ。ブルー色より若干耐候性に優れると言われています。
●ホワイトシート:ラミネート色が”乳白色”です。現在は厚手タイプ(#3000)のみ。
●シースルーシート:ラミネート色が”乳白色”で、薄手タイプ(#2000)なので、採光性があり、内側がシルエットに透けて見えます。
●迷彩シート:薄手タイプ(#2000)に迷彩柄をプリントしたシートです。カバー用やレジャーシートに適しています。
|
![]() |
![]() |
![]() 紫外線に対する耐候剤を添加し、耐候性の良い”シルバー色”でラミネートした、長期の屋外使用に耐える防水シートです。使用期間や用途に合わせた数種類の厚み(番手)のシートがありますが、特厚手(#4000)が主流です。長期の野積み用・簡易車庫/倉庫等に適しています。 |
![]() |
||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() 一般に建設現場等の足場に施す飛散防止シートです。防炎Ⅱ類の基準を合格しています。
●白防炎シート:塩化ビニールでコーティングされたポリエステル製のターポリンシートです(白色)。強力で耐候性の良いシートです。
●防炎メッシュシート:通気性の良いネット状のシートです。現在の取り扱いは”グリーン色”です。
|
![]() |
|||||||||
|
![]() |
![]() 簡易温室・風除け/雨避けスクリーン・間仕切り用等、内部に明るさが必要な場合に最適です。材質やタイプの違いで数種類あります
●透明糸入りシート(ポリエステル糸+塩化ビニール製シート):防水・耐候性・引裂き強度・透明性が非常に良いシートです。
●PE透明入りシート(糸もシートもポリエチレン(PE)製):塩ビ製と比較して透明性がやや劣りますが、安価で軽量なシートです。
●POクリスタルシート(糸もシートもポリオレフィン樹脂使用):塩ビ製とほぼ同等の透明性があり、軽量で作業性の良いシートです。
|
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ※比較数値は目安(実験値)で、保証値ではありません。 |
![]() |
![]() |
![]() ●不燃シート:溶接・溶断時の火花やノロを遮断します。 ●火花除けシート:火花でコゲ跡は残りますが、燃え広がりは抑制します。 |